女性にとってまつ毛はとっても大事で、まつ毛の印象でかなり変わりますよね。
まつ毛の量が減ってきたかもと感じたり、昔よりも薄くなったと感じる悩みを抱える女性も増えています。
最近では、まつ毛エクステやつけまつ毛も進化していて、日常的に頻繁にしている方は取った時にこんなに少なかったっけと不安になりますよね。
まつ毛はすぐに生えるものではないので待ってるのももどかしいですよね。
ですが、まつ毛はどうしても毛周期という髪の毛と同様に生え変わりのサイクルがあるので抜けるのは仕方のない事です。
それが毛周期による自然の抜け方なら問題ないのですが、明らかに違うのであればそれが何が原因なのか知りたいですよね。
毛周期によってまつ毛が抜ける仕組み
まずは毛周期についてあまり知らない方もいると思うのでご説明します。
- 成長初期〜皮膚の中で伸びるための成長が始まります。
- 成長期〜皮膚の表面に黒く出てきて伸びてくる時期です。
- 退行期〜成長が止まる時期です。
- 休止期〜毛が抜け始めて、次の生える時期までの待機期間です。
このようなサイクルを毛周期といい、大きく4つの時期に分かれます。
この毛周期を1〜3ヶ月を目安に繰り返して生えては抜け落ちてのサイクルを繰り返していきます。
この毛周期は1本1本違うのでまつ毛が全部一気に抜けることはないのです。
毛周期と関係なくまつ毛が抜けたら
ですが、これが毛周期に逆らって抜けるとどうでしょう。
ほとんどなくなってしまい、マスカラを塗るにも毛がないですし、ゴミが入りやすくなってしまったりと生活にも支障が出てしまいます。
では自然に抜ける以外の原因は何かというと、摩擦やマスカラやビューラーの使いすぎ、まつ毛エクステ、つけまつ毛によるダメージ、不規則な生活習慣や不摂生があげられます。
あなたはどうですか?当てはまる項目はありましたか?
もしも当てはまるものがあれば抜ける原因となっていますが、ストレスの多い環境や生活習慣を繰り返している方は特に気をつけて下さいね。
まつ毛はストレスでも抜ける?
生活習慣が不規則でストレスが多い方はまつ毛に影響は関わっていると思います。
睡眠不足、栄養不足が重なりストレスも溜まると抜ける原因になります。
ストレスは無いという方の方が少ないと思いますがなるべく貯めないようにすることが大事だと思います。
ストレスを貯めない為には
ストレス発散のために好きなことを見つけたり、ゆっくり過ごせるように生活を見直すのも良いかと思います。
運動をして適度に体を動かすのもおすすめです。
ストレスに負けないためにも十分な睡眠や栄養は必要不可欠です。
睡眠中には成長ホルモンという寝ている間に分泌されるホルモンが出るのでこれがまつ毛を育てるために必要なんです。
この成長ホルモンは夜の10時から2時の間に出るので早めに就寝するようにし、最低でもその日のうちに就寝するようにしましょう。
成長ホルモンは寝てから3時間の間に活発に分泌されるので質の良い睡眠ができるようにして見ましょう。
枕に好きな香りのアロマスプレーをしてリラックスして眠るのもおすすめです。
また、食事の面でも週に1回は好きなものを食べるようにしたり、お酒を飲んでストレス発散するのも大事です。
ダイエットをしている方は栄養も偏りますので栄養のある野菜中心にし、サプリメントで補うようにしても良いかと思います。
まつ毛に必要な栄養素
ではまつ毛に必要な栄養素をご紹介します。
- タンパク質〜肉、魚、卵、大豆製品、乳製品
- ビタミンB1〜うなぎ、玄米、そば、枝豆、たらこ
- ビタミンB2〜レバー、うなぎ、納豆、アーモンド、卵
- ビタミンB6〜鶏ささみ、カツオ、鮭、サバ、イワシ、バナナ
- ミネラル、亜鉛〜海藻類
などを積極的に摂るようにしましょう。
レバーやうなぎが苦手な方は他の食材からでも十分です。
まつ毛のハリやこしに大事な成分なのでバランスよく食べるようにし、毎日の食事を見直してみて下さい。
手軽に食べれるカップラーメンやジャンクフードは油が多く含まれていますので回数を減らすようにしましょう。
これらの方法で全く改善されない場合はもしかすると病気が潜んでいる可能性もあるので、その場合は受診することも視野に入れましょう。
まつ毛の抜け毛が止まらない場合は病院へ
精神的ストレスでよく円形脱毛症になる方もいますよね。
自分ではストレスはそれほど感じていなくても体からのサインですのでまつ毛も同様、体が悲鳴をあげている可能性もあるのです。
まつ毛の抜け方が異常という時はやはり受診し、何もなければ睡眠、栄養、ストレスの軽減をして様子をみて下さい。
最近はまつ毛専用の美容液もありますので使用してみて、生えてこなくても焦らずに待ってみましょう。
毎日鏡で見る場所なので気にはなってしまうとは思いますが、ストレスにならないように楽しいことを見つけて気分転換できれば良いですね。
またまつ毛が綺麗になってお化粧もするのが楽しくなるといいですよね。
まつ毛になるべく負担のかからないようにビューラーの仕方なども変えたり、ビューラ自体を変えてみるのもおすすめです。